2010年5月10日月曜日

おれたちはNo.1じゃない!ランキングの中のアメリカ

We're (not) No.1と言う記事をネットで見つけました。「おれたちは一番じゃない!」といったところでしょうか。世界の中でも先端を行くと思っているアメリカ人を皮肉るような世界の国ランキングを集めたものですね。私にとっては、アメリカだけでなく日本の事も気になるところです。




まず、元々悪評高い医療関係から見ていきましょうか。
平均寿命は30位、ヘルスケアの質37位、乳児死亡率31位。このあたり、日本は上位ですよね。

インターネットのスピード15位(これは日本は1位!でも年ごとにすぐ変わりますね)、一人当たりの携帯の数16位(日本は73位…意外です)、再生可能エネルギーの利用27位。

教育の効果35位、科学的な知識33位。

そしてアメリカの看板である民主的政治は17位、報道の自由41位、囚人の数40位、汚職の少なさ22位となっています。

さすがにランキングで上位にならないような統計ばかりを集めてはいるのでしょうが、アメリカ人はこの結果を見てどう感じるのでしょうか。さすがに昔ほど「俺達が色んな分野で世界のリーダーだ」なんて考える人もいないでしょうが、でも少々へこんだりするのかな。

逆に日本人がこういうランキングを見ると、「あれ?意外といいじゃん」というところを見るよりも「ああやっぱりダメなのね」って、ガッカリするところばかり、目にいってしまうような気がします。

昔、同じESLクラスにいたドイツ人の女の子がものすごくはっきり物言う子でした。
彼女、よくご近所のパーティなんかで「どうだい、アメリカは?」と聞かれて、「すっごく遅れていてビックリしたわ。洗濯機なんかドイツの20年前のやつみたいだし、未だに銀行小切手で光熱費払ったりとか、携帯電話も型古いし受信しても料金取られるなんて最低だし…」と、延々と続けたらアメリカ人は皆むっつり黙り込む、というのをクラスで聞いていて何度も苦笑いを浮かべちゃいました。

まぁ、そう思ってはいても、本人たちにはなかなか言えないのが日本人(笑)そうやって大抵のヨーロッパの人たちと比べると、アメリカ人ってホントはすごく「気ぃ遣いしぃ」で、社交的でフレンドリーな人たちなんですよねぇ。ということで、「相手へ気を遣う」というランキングでは上位に入れてあげてくださいよ!

America: We're (not) No.1

2 件のコメント:

  1. 「はっきり物を言う」というのは自他共に認めるところで、ドイツ人のいいところでも悪いところでもあるというのは、私も身の回りの人からいくらか伝え聞いたことがあります。
    ルワンダで生まれ、子どもの頃にドイツに移住したある人は「ドイツは私の故郷」と言い、
    「ドイツ人ははっきりものを言うからいい。アメリカ人は腹の中で何を考えているかわからない。『私はあなたのことが嫌いだけれど、あなたが困っているようだから助けてあげる』というのがドイツ人」
    「アメリカ人はignorant!」
    「アメリカ黒人はlazyで努力しない。すぐ回り(白人)のせいにするし。同じ黒人として腹が立つ」
    「ドイツに帰りたい!」(←アメリカ人男性と結婚して渡米)
    彼女もはっきりものを言う人でしたが、私は内心、
    「ごめん、『はっきりものを言う』っていうのがいいことだっていうの、理解はできるんだけど、私がドイツに住んだらついていけないかもしれない」
    と思っていました。
    また、フランス人と結婚した友人(日本人)によると、
    「アメリカだと、パーティで英語が母語でない人が混じっていれば、気を遣って積極的に話を振ったりすることが多いけれど、フランス人にそういうところは皆無。フランス語がわからない人がいても、英語で話しかけるでもなく、フランス語の拙い相手にゆっくりよくわかるように話してくれるわけでもなく、早口のフランス語でしゃべりまくり、仲間内だけで盛り上がってしまう。フランス語を母語とする人でないと全然そこに入れない」
    だそうで、「あまり気を遣われるのもちょっと居心地は悪いものだけど、それを考慮に入れてもフランス式の方がだいぶ辛かろう」と思いました。
    「はっきりものを言う」とか「人に気を遣わない」とか、ヨーロッパの特にあのあたりには当てはまる傾向みたいなものなんでしょうか。
    ところで(本題です)、昨日、KCOS(PBS系)を観ていたら、寄付を募るのに「世界の公共放送における資金状況(per Capita)」というデータを出していて、
    ドイツ 58ドル
    英国 53ドル
    日本 48ドル
    オーストラリア 28ドル
    カナダ 28ドル
    米国 1.49ドル
    (面白いなあと思ってメモったんですが。とはいえ、この数字からどんな状況が思い浮かぶかというといまいちピンときません。)

    返信削除
  2. この記事を書いて以来触っていなかったここのブログで久々に記事の下書きをしていたらコメントが入ったので、偶然っぷりにちょっと驚きました(笑)

    ドイツ人とフランス人の話、さもありなんと、納得です。何カ国かの人同士でホームステイするような経験をした事があったのですが、一番フレンドリーで気を遣ってくれるのがアメリカ人です。イギリス人とかはまず、わざわざ東洋人に話しかけてくる事がほどんどなかったですね。英国人同士でグループが出来ていたのもありますが。その辺はやはり文化の中心、旧大陸のなかでも主要国の出身だというのはありますか。北欧や南欧の人だと違いそうです。

    さて、公共放送ですけど、強制的にお金を取られる日本より高い国があるんですね!ドイツやBBCやは、どうやってお金をもらっているの?こうやってみると、アメリカは全然国家予算が割かれていないのでしょうか。
    いい放送に寄付を差し上げる事にはやぶさかではない、とはいいながら、あのcontribution weekみたいなのが始まるとやはりうっとおしく思ってしまう私がいます。

    返信削除